アルバイト経験を評価してくれるゲーム会社求人

ゲーム会社でのバイト経験は評価されやすい
アルバイト経験を評価してくれるゲーム会社の求人ってあるのでしょうか?
結論からお伝えすると、「決して多くはありませんが、バイト経験を評価してもらえる会社は確実にある」と言えます。
ただし、どのようなアルバイトでも良いわけではなく、やはりゲーム会社でのバイト経験が評価されやすいでしょう。
プログラマーやデザイナーのバイトは少ないかもしれませんが、バグチェックはけっこう多いですよね。
私の妹も先日まで、ゲーム会社でバグチェック(デバッガー)の仕事をしていました。
RPGなら同じ魔法を50回連続で使い続ける、アクションなら同じ武器を30回連続で使う、などのバイト内容です。
中には新作ゲームをひたすら進めるチェックもあり、そのような仕事は楽しめるようですね。
特にデバッガーの正社員を希望しているなら、同じ内容のアルバイトは評価されやすいでしょう。
また、ゲームデザイナーのような仕事なら、ゲーム会社以外のバイト経験も評価されると思います。
企業のWEBサイトをデザインしていたり、バナー画像を制作していれば、ゲームデザイナーを目指す際も履歴書に書けますよね。
未経験歓迎の正社員求人がターゲット
【経験者歓迎】の正社員求人は難しくても、【未経験歓迎】の求人はバイト経験をアピールしやすいですよ。
完全な未経験者の履歴書に混ざって、あなたの履歴書を審査されるわけですから、他の志願者よりもアドバンテージがあります。
そのようなチャンスを拾うには、ゲーム会社の求人豊富な人材紹介を利用することです。
中にはゲーム業界専門の求人サイトもありますからね。
・プログラマー
・コンテンツプランナー
・デザイナー
といった正社員求人が見つかれば、あとは積極的にエントリーして下さい。
サポート体制が整っている人材紹介会社なら、あなたの希望に近い求人を紹介してもらえる可能性があります。
正社員未経験なので選択肢は多くないかもしれませんが、それでも中途採用のアドバイスを行ってくれるのは大きいですよね。
面接は場慣れすることも重要です
アルバイトは履歴書持参、集団面接が多くても、正社員はまず書類審査があり、その後に個別面接へ進むのが基本です。
採用人数が多ければ集団面接もありますが、個別面接が一般的です。
しかし面接担当官は2人~4人もありますから、慣れない内はとても緊張します。(私も最初の正社員面接は緊張でガチガチでした)
そのため、最初からスムーズに採用されるというよりも、何度も面接を受けながら、少しずつ採用に近付くと考えて下さい。
それでも不採用が続けば精神的にハードですし、どんどんモチベーションが落ちることも考えられます。
その場合も人材紹介会社を利用すれば、担当者に相談できますので、メンタル的に心強いのではないでしょうか。
「なぜ不採用が続くのか?」の分析もしてもらえますしね。
・バイト経験を武器にした自己PRの作り方
・志望動機をアルバイト経験を絡める方法
など、今までのバイト内容を最大限アピールして、正社員採用を目指して下さいね。
当サイトでも様々なコンテンツを提供していますので、合わせてご覧になってみて下さい。
記事はお役にたてましたか?
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
アルバイト経験を評価してくれるゲーム会社求人:関連ページ